HuePLUS (ヒュープラス)のコンセプトとは

about
HuePLUSとは
HuePLUSの目的は、
「社員のエンゲージメントを
高める」こと。
社員寮を建てるだけでなく、
「課題解決のための寮建設」を
コンセプトにしています。
HuePLUSのポイント
- ワークショップによるコンセプトづくり
- ハード(建物)とソフト(ひとづくり)を掛け合わせたプロセス
- 寮を通じて、入寮者に教育的なアプローチをする
- 企業文化の浸透で、人材の定着と成長に大きく貢献する

workshop
課題解決のための
ワークショップ
さまざまな立場の人と
意見やアイデアの交換をし、
より効果的な社員寮建設の計画を進めます。
-
課題の深堀追求
- 経営者ヒアリング
- 従業員インタビュー
- 課題の整理
経営者と現場との間にズレがないかを確認しながら、
課題の抽出や整理をし、ゴール設定を行います。 -
社員寮の在り方を
考えるワークショップ
(コンセプトづくり)-
プロジェクトの関係者が一堂に会し、目的や課題やアイデアを議論しながら、コンセプトを固めていきます。
-
コンセプトを達成するために必要な環境とは何か、なりたい姿はどういったものかなどを議論します。
-
-
社員寮のプランを
具体的にする会社の課題から社員寮の在り方を考える
寮の良さって
何だろう?コミュニケーションが
生まれる機会を多くしたい異性と
空間をどうわけるかプライバシーを
どこまで守る?部屋に何が必要?みんなで会社のことを
考えてほしい -
社員寮の方針決定
経営者へのプレゼン
ハードとソフトの方針が決まる
-
ハード面
- 建築設計方針
- 予算
-
ソフト面
- コンセプト=寮のあり方
- コミュニケーション機会
- 運用方針
-
-
実現・具現化
決定したコンセプトから、設計(ハード)への落とし込みと、
運営(ソフト)のためのプログラムを開発します。-
建築設計方針
- 基本設計
- 実施設計
- 施工
-
運営方針
- 規則・ルールの設計
- 入寮者ケアのプログラムの設計
- 入寮オリエンテーション
- 寮生活フォローアップ
-
-
完成
「課題解決型の寮」が完成
完成後のメンテナンスや運用フォローも、ご希望に合わせて提供していきます。
課題に応じた
社員寮のコンセプト例
課題に応じた様々な社員寮の建築が可能です。
自立を促す期間限定の社員寮

期間限定の共同生活では、社会人としての自立を促せます。個室は必要最低限の設備に抑え、共用スペースでの交流を重視するゾーニングを採用。多様性を受け入れる力を育みながら、仲間との絆を深め、新しい挑戦へ向けた準備の場となります。短期間ながらも他者との関わりを通じて、柔軟な適応力とコミュニケーション能力を養います。
同年代での交流を促進するための社員寮

20代など特定の世代を対象にした入居スタイルでは、小集団ごとに異なるゾーンを設けることで、段階的に全体との交流を促進します。個々のグループが自由に交流するだけでなく、全体的なつながりを深めることで、同世代ならではの共感や理解を生み出しやすくなります。世代間の共通点を活かしつつ、多様な価値観と出会うことで、より広い視野を持つことが可能です。
多様な背景を受け入れる自由入居寮

自由入居寮は、外国人を含むさまざまなバックグラウンドを持つ人々が共同生活を送りながら自立を目指せるコミュニティです。個室は充実した設備を備え、各自が必要なものを自由に揃えられる環境を提供。共用スペースも自由に利用でき、交流を通じた学びと成長を支援します。また、全体的なコミュニケーションを促進するための工夫も施され、多様な価値観を尊重し合いながら共存することが可能です。